サイト大幅リニューアル中です!

同棲がうまくいかない!原因とうまくやる秘訣7選

こんにちは、同棲カップルブロガーのぴのちゃん(@pinochan39)です。

彼氏と一緒に始めた、幸せな同棲生活。

ですが、いつの間にか喧嘩や言い争いばっかりで上手くいかない日々…。

せっかく大好きな彼氏と同棲を始めたのに、一体どうして上手くいかないのでしょうか?

この記事で分かること

  • 同棲が上手くいかない6つの原因
  • 同棲が上手くいかないと結婚はできないのか
  • 同棲を上手くいかせるための7つの秘策

この記事が、同棲が上手くいかないと悩んでいる方の解決への手助けになったら嬉しいです。

ぜひ、最後まで読んでいってください♪

目次

同棲が上手くいかない原因ってなに?

「仲がよく、相手のことも大好き」だけでは、同棲生活は上手くいきません。

ですが、原因がわからないと解決もできずモヤモヤしたままになってしまいますよね。

ぴのちゃん
ここでは、同棲が上手くいかない原因について詳しく解説していきます。
同棲が上手くいかない6つの原因とは

  1. いつまでも恋人気分が抜け出せない
  2. 相手に求める理想が高すぎる
  3. 一方に負担が偏ってしまう
  4. お互いの価値観の違いで衝突してしまう
  5. 相手の嫌な部分が見えてしまった
  6. 結婚前提の結婚ではない

同棲が上手くいっていないと感じる方は、問題の解決に一歩近づけるためにもご参考くださいね。

いつまでも恋人気分が抜け出せない

同棲を始める前や開始直後は「いつでも一緒にいれて嬉しい!」と思っている人がほとんどです。

しかし「いつも一緒!ラブラブ!」という気持ちのままだと相手が疲れてしまい、同棲生活が上手くいかなくなる可能性があります。

一緒に居すぎてしまうと、自分も相手もプライベートの時間がとれずにストレスへと変化することや、窮屈さを感じマンネリ化する恐れがあるのです。

ぶるもり
同棲をしても「適度な距離感」が大切なんだなぁー。

相手に求める理想が高すぎる

同棲に憧れていた人ほど、相手に求める理想が高すぎるあまり「理想と現実」のギャップに耐えられず、同棲が上手くいかなくなることがあります。

同棲に憧れることも、パートナーに高い理想を求めることも決して悪いことではありません。

ですが、あまりにも理想が高すぎると、あなたの求める「理想の同棲像」にパートナーが耐えられなくなり、同棲解消の原因になってしまうことも…。

ぴのちゃん
やっぱり、ある程度の「妥協ポイント」は必要ですよ!

一方に負担が偏ってしまう

どちらか一方に負担が偏ってしまうのは、同棲生活が上手くいかないカップルの原因の一つです。

家事の分担やお金の負担など、どちらか一方に負担が偏っていませんか?

まずはしっかり、同棲生活のルールを決めていき、お互いの「不平等感」をなくすことが大切ですよ!

お互いの価値観の違いで衝突してしまう

どれだけ相手のことが好きでも、お互いの価値観の違いで衝突してしまうことがあります。

  • 金銭感覚
  • 食べ物の好き嫌い
  • 生活スタイル

これらの違いは人それぞれなので価値観が異なることは当然のことだし、避けて通ることは出来ません。

自分の価値観の違いをパートナーに押し付けてしまうことで、同棲が上手くいかない原因に繋がる可能性が高いので注意が必要ですよ。

相手の嫌な部分が見えてしまった

どんなに素敵で優しいパートナーでも、ずっと一緒に居ると「嫌な部分」も見つけてしまうものです。

  • 同じバスタオルを1週間使いまわす
  • 服を脱ぎっぱなしにしてしまうだらしない一面がある
  • 普段は優しくても疲れているときに機嫌が悪くなることがある

などなど。これらのことは、同棲してから初めてわかる一面でもあります。

ぴのちゃん
どうしても受け入れられないことは、やんわりと注意して改善してもらえるれば一番いいね!

結婚前提の同棲ではない

結婚前提ではなく、恋愛の延長線上のような状態から始める同棲は上手くいきません。

異なる環境、習慣、生活リズムで過ごしてきた者同士が、突然ひとつ屋根の下で暮らしていくのですから、それはとてもすごいエネルギーが必要です。

ぴのちゃん
同棲するってことは、今までの生活スタイルをガラッと変えるくらいの「覚悟」が必要なんだ!

理由や目的がなく、成り行きや勢いだけで同棲を始めてしまったカップルは、そのような「覚悟」がないので破局するケースが多いのです。

⬆︎目次へ戻る

同棲が上手くいかないと結婚できないってホント?

同棲が上手くいかず結果的に別れてしまったのであれば、結婚は難しいと思います。

実際に同棲カップルが別れる確率はとても高く、第一生命保険相互会社が30~60 代の既婚男女 800 名を対象に行った『同棲とプロポーズに関するアンケート調査』によると、およそ3人に1人の割合で別れているそうです。

ぶるもり
同棲してから3人に1人が別れちゃうのは思ったよりも多いなぁー。

同棲から結婚に至っているカップルは、たとえ上手くいかない場面があっても二人で一緒に乗り越えているからゴールインできているのです!

「同棲が上手くいかないから結婚は無理なのかも…」と考えるのではなく、どうすれば上手くやっていけるのかという気持ちや、乗り越え方を考えていきましょう。

「ふたりで一緒に乗り越えたい」という気持ちが強くなるほど、お互いの意識も変わっていき結婚への一歩へ近づけるはずですよ!

⬆︎目次へ戻る

同棲を上手くいかせるための7つの秘訣とは

せっかくパートナーと同棲をしていくなら、何事も楽しく過ごしていきたいですよね!

ここでは、同棲を上手くいかせるための「7つの秘訣」について詳しくご紹介していきましょう。

同棲の7つの秘訣

  1. ほどよく手を抜く
  2. 一人の時間も大切にする
  3. 家事の役割分担を決める
  4. お金についてしっかり話し合う
  5. 相手の嫌なところを受け入れる努力
  6. 毎月一回は必ずデート
  7. 二人の「今後の目標」を明確にする

ぴのちゃん
それでは、どうぞ!

ほどよく手を抜くことも大切!

早起きして洗濯を回して、お弁当を作り掃除機をかけて、仕事帰りには買い物もして……。

ぴのちゃん
同棲って本当に大変〜!!

そこで私は、今ある家事で「手抜きで大丈夫なもの」は積極的に手を抜くようにしてみました!

  • 洗濯は二日に一回
  • お弁当は前日の夜に作っっておく、
  • 掃除機は時間があったらかけて、難しかったら彼氏に任せる
  • 買い物の回数を減らすために彼氏がいるときに大量に買う

ですが、一つ心残りなことがあります。

ぴのちゃん
まず最初に、ロボット掃除機を買っておけば良かった……!!

忙しい朝に、せっせと掃除機をかけるのって意外とストレスが溜まっちゃうんですよね。

ですので、忙しい朝や「掃除は少しでも楽したい!」というときは、ロボット掃除機に頼っちゃうのもアリなんじゃないかなぁーって私は思います。

▼ロボット掃除機で有名なルンバはこちら

また、仕事終わりの疲れた日や、休日の買い物が大変だと感じる方は「宅配サービス」を使って買い物に行く手間を減らすという方法もありますよ。

一人の時間も大切にする

同棲しているからといって、24時間ずっと一緒にいるのはストレスが溜まっちゃいますよね。

「自分の趣味の時間が作れない」「一人でホッと一息つける時間がない」と感じるようでしたら、お互いの時間を作って気分転換することも大事です!

ぴのちゃん
実家に帰ったり、友達と会うなどパートナー意外との交流も忘れないようにしましょう。

二人の時間も大切ですが、パートナーの時間を束縛してしまうことで同棲が上手くいかなくなったり、ホームシックになってしまうリスクもあります。

お互いの充実した時間を作ることで、二人の時間も大切にでき居心地の良い空間に変わっていくことでしょう。

あわせて読みたい
同棲を始めたけどホームシックで寂しい!実家が恋しいときの対処法とは こんにちは、同棲カップルブロガーのぴのちゃん(@pinochan39)です。 ずっと楽しみにしていた同棲生活。 実際に始まってみると、なんだか寂しかったり不安に襲われて...

家事の役割分担を決める

事前に「家事分担」のルールを決めておくことが、同棲生活を上手くやっていくためのコツの一つ!

ぴのちゃん
お互いの生活リズムを考慮したうえで、家事分担のルールを作ってみましょう。

ちなみにうちでは、家事の大まかな分担は決めていますが、基本的には「できる人がやる!」という感じで家事をするようにしています。

こねもり
人によって合うやり方は十人十色。自分たちに合った家事分担を見つけていきましょう。
あわせて読みたい
【体験談】同棲カップルのリアルな家事分担の方法を大公開!喧嘩にならないための秘訣とは こんにちは、同棲カップルブロガーのぴのちゃん(@pinochan39)です。 家事の分担が原因で、トラブルや喧嘩にまで発展してしまうカップルって多いですよね。 が、しか...

お金のことはしっかりと話し合う

金銭感覚の違いや、お金の使い道で同棲が上手くいかなくなることがあります。

せっかく同棲生活が、お金が原因でトラブルになり同棲解消なんてしたくありませんよね?

ぶるもり
お金の話って切り出しにくいと思うけど避けては通れないことだよね。

同棲を始める前にお金の分担方法については、お互いが満足するまでちゃんと話し合っておきましょう!

相手の嫌なところも受け入れる努力は必要

同棲を始めると、同棲前には気付かなかった相手の嫌なところがどんどん見えてきてしまいます。

  • 付き合ってるときは生えてなかったのにひげがボーボーの彼氏
  • いびきがでかい彼氏
  • くしゃみが可愛くない彼女
  • 家ではすっぴんの彼女

上記のような項目に関しては、受け入れてあげるしかないことだと思います。

こねもり
人間誰しも裏側の部分があることは仕方がないことです。

嫌なことは一切受け入れられないという感じだと、嫌なことばっかり気になっていき同棲は上手くいかなってしまいます。

ちょっとずつでも受け入れていけるよう努力しましょう!

「ゴミがいつも捨てられていない」「電気がつけっぱなし」といった直せそうなことなら、話し合いをして解決策を探すのもいいかと思います。

毎月一回は必ずデートをする

いつも一緒に居られる分、気付いたら外出は買い物に一緒に行くことくらいでほとんどデートをしなくなったというカップルが多いです。

しかし、毎日一緒だからこそドキドキが減っていきマンネリしていく可能性も大いにあります!

マンネリを防ぐためにも月に一回はデートをし、初心を思い出しながらドキドキすることはとっても大切です。

ぴのちゃん
月一のデートで付き合いたてのドキドキを思い出してみましょう!

二人の「今後の目標」を明確にする

結婚を前提とした同棲なら、「いつまで同棲を続けてどのタイミングで結婚をする」といった期限を設けましょう。

〇〇月に結婚する!という期限決めをすることでさらに、結婚式や子どもにかかってくるお金の貯金など明確な目標を決めることができます!

ぴのちゃん
二人が同じ目標に向かって頑張っていくのって素敵ですよね!
あわせて読みたい
【同棲】都内2人暮らしでも生活費20万円以下に抑えられる!僕らの節約術や予算内訳を紹介 どうも、同棲カップルブロガーのこねもり(@konemori39)です。 「同棲の生活費をなるべく抑えたい!」と考えている方は多いのではないでしょうか。 今回は、実際に同棲...

⬆︎目次へ戻る

まとめ:同棲は気負いすぎずに二人で一緒に楽しむのがコツ!

どんなに仲が良くて大好きな相手でも同棲を始めると「上手くいかないなぁ」と感じることはよくあります。

上手くいかないことを二人でどう乗り越えていくかがとても大事になってきます。

完璧な同棲生活を求めていたら二人とも疲れてしまい同棲が上手くいかない原因になってしまう可能性もあるので、少しのすれ違いや些細なミスは深く考えすぎないようにしましょう。

ぶるもり
お互いを支え合いながら頑張ることで絆アップのチャンスでもあるのです!

心に余裕が持てるようになれば、些細なことも楽しいと感じながら同棲生活を送れることでしょう。

この記事を読んでくれた方の同棲生活が少しでも上手くいく方向に繋がりますように。

最後までご覧いただきありがとうございます。

どうも、ぴのちゃん(@pinochan39)でした!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる