こんにちは、オシャレ大好きブロガーのぴのちゃん (@pinochan39) です!

メチャカリを解約したいんだけど何からすればいいか分からない…。



そもそも「解約」と「退会」って、なにが違うの〜?
このように、「メチャカリを解約する」となっても様々な疑問が生まれてきてしまうもの…。
今回は、スムーズに手続きができるよう、解約と退会の違いや解約のタイミングを徹底解説していきますっ!
この記事でわかること
- メチャカリの解約と退会の違いについて
- 解約するタイミングについて
- 解約方法の流れについて
- 退会方法の流れについて
- 有料プランの休止や再開について
アプリで簡単に手続きができますが、タイミングもかなり重要なので知っておくことが大切ですよ!



この記事を、解約・退会手続きのご参考にしていただけたら嬉しいです。
ぜひ最後まで読んでいってください♪
メチャカリの解約と退会の違い
メチャカリでは解約と退会は意味合いが異なります。
- 解約→月額会員を解約し、無料会員に戻ること
- 退会→無料会員も辞めて、メチャカリから個人情報を削除すること
解約は、更新日前日までにアプリで解約申請と洋服を返却しなければならないので計画的に進めていくことをオススメします。
退会自体すぐにできなくても、解約手続きがしっかりできていれば請求されることはありません!



今すぐに次の請求を止めたい!という方はまず先に解約手続きを済ませちゃいましょう♪
メチャカリの解約するタイミング
続いてメチャカリの解約するタイミングについて詳しく説明していきます。



実は、下記の解約の認識は間違っているんですっ!
アイテムを全てを返却=解約
アプリをアンインストール=解約



えぇーっ!アイテムを返却してアプリを消すだけじゃ解約できないなんて知らなかったー!
メチャカリの解約を考えている方はこれから説明するタイミングで、しっかり解約手続きを進めましょう!
解約手続きは次回更新日の前日までに!
メチャカリでは次回更新日の前日までに2つの手続きをすれば解約できます。
2つの手続きは以下の通りです!
- レンタル中のアイテムを全て返却する
- アプリで解約手続きをする
アプリで解約手続きは終わったけど、レンタル中のアイテムを返却できていない場合はまだ解約ができないので漏れが無いよう気を付けましょう。
アイテムの返却は更新日前日までにメチャカリ必着という意味なので注意です!
お住まいの地域によって異なってきますが、アイテムを発送後、通常3日前後で返却の手続きが完了します。
間に合わないと次の月の請求が来ちゃうので、計画的に解約準備をしていくことがオススメです!
次回更新日の確認方法
次回更新日の確認はアプリで簡単に確認できます!
アプリ左上の3本線をタップ→契約状況の確認・変更をタップすると表示されるので、解約前に必ずチャックしましょう。


上の写真の場合は12月4日が更新日なので、12月3日までには解約手続きを全て済ませるということになります。
メチャカリの解約方法:写真付きで流れを説明!
解約手続きとは、月額会員から無料会員に戻す手続きのことを指します。
解約手続きの流れを簡単にまとめると、以下の通りになります!
- レンタル中のアイテムを全て返却する
- アプリ内で解約手続きを進める
- 解約ボタンをタップして完了
解約手続きは、アイテムさえしっかり返却すれば簡単に出来ちゃいます。



では、流れを写真と一緒に説明していきますね♪
STEP1:レンタル中のアイテムを全て返却する
もう解約する!と思い立ったら次の更新日を確認し、レンタル中のアイテムを全て返却しましょう。


先ほども説明しましたがアイテムを発送後、通常3日前後は返却完了までに時間がかかるので計画的に返却することをオススメします!
返却方法についてはこちらの記事で詳しく紹介しているのでぜひご参考にどうぞ。
STEP2:アプリ内で解約手続きを進める
『契約状況の確認・変更』画面にいき、一番下の『有料プランを解約する』をタップして進んでいきます。


『ご解約いただく前に』という画面に切り替わるので『解約手続きへ進む』をタップしましょう。


『ご解約いただく前に』という画面になるので、表示されている有料更新日を確認し,『解約手続きへ進む』をタップします。
最初にもお話した通り、更新日の前日までにレンタル中のアイテムをメチャカリ必着で返却し解約手続きを済ませなければならないので事前にこの画面から有料更新日を把握しておきましょう!


『有料プラン解約』画面に切り替わったら、『解約手続きへ進む』をタップします!
すると、『解約前にご確認ください』と表示されるので『解約手続きに進む』をタップして進みましょう。


『有料プラン解約』という画面に変わったら解約理由にチェックを付け、最後のフリーテキストの欄にも何かあったら記入しましょう!



「送料が高い」などひと言記入すれば大丈夫です。


入力出来たら『次へ進む』をタップです。



あと少しで解約手続きは終わるよ!
STEP3:解約ボタンをタップして完了


最後に『解約する』をタップしたら、アプリでの解約手続きは完了です!


やり方自体とっても簡単ですよね!



有料更新日の前日に、返却とアプリの手続きを忘れずに済ませましょう。
メチャカリの退会方法の流れ:個人情報を完全に削除
退会手続きは、無料会員を退会してメチャカリから個人情報を完全に消す手続きです!
退会手続きは、有料会員の支払いが完全に終わっていないと出来ないのでタイミングを気を付けましょう。
それでは写真付きで詳しく流れを説明していきますね♪
『登録情報の確認・変更』画面の一番下「会員退会』をタップしましょう!


すると『退会手続き』画面に切り替わるので『退会する』をタップです。


『本当に退会しますか?』を『OK』にしたら退会手続きは終了!





退会手続きはアプリですぐできちゃうので本当に簡単ですね!
退会手続きをすると、メチャカリから自分の個人情報が全て抹消されるので気を付けましょう。
メチャカリの休止・再開をしたい



一旦解約して請求を止めたいけど、また使うかもしれないからどうしよう…。
そんなときは解約せずに休止しましょう!
レンタル中のアイテムを全て返却していれば、すぐ手続きできます。
アプリ左上の3本線をタップ→契約状況の確認・変更をタップすると 『有料プランを1ヶ月スキップ』とあるのでタップしましょう!


この先の画面では注意事項が表示されるので、確認の上申し込みを確定してください。



これで次回更新日からスキップされますよ!
スキップ延長の申し込みをしなければ、自動的にスキップ翌月の更新日からはは有料プランを再開となります。
なのでスキップ翌月の更新日からの再開では、特に手続きも必要ありません♪
メチャカリの解決・退会についてのQ&A
初月で解約できる?
メチャカリでは契約期間の縛りがないので、1ヶ月だけの利用で解約も可能です!
一度解約してしまったら再契約はできない?
一度解約してしまっても再契約は可能です。
アプリ左上の3本線をタップ すると表示される『有料プラン申し込み』から再度契約をしましょう!


『有料プラン申し込み』が表示されない場合は、契約することができません。
まだメチャカリで解約手続きが完了していないと表示されません。
メチャカリから解約できたというメールが来るまでに、1~2か月かかることもあります。



『有料プラン申し込み』と表示されない人は解約確定のメールが届くのを待ってみてください!
解約したら月額料金は日割りで返金される?
契約期間の途中で解約した場合でも、日割りによる月額料金の返金はありません。
まとめ:【画像あり】メチャカリの解約・退会方法の流れやタイミングを徹底解説!
今回は「【画像あり】メチャカリの解約・退会方法の流れやタイミングを徹底解説!」について記事作成しました。
メチャカリの解約も退会も電話する必要はなくアプリで簡単に出来ちゃうんです!
ですが説明の通り解約は、次回更新日の前日までに手続きを済ませなければならないのでタイミングがとっても大切になってきます。



期間に縛りがないので、1ヶ月お試し感覚で登録してみて自分に合うかどうか考えるのも良いと思います!
休止も再開も自由にできるので、ぜひメチャカリを有効活用し自分に合うオシャレのスタイルを見つけてみてくださいね♪
最後までご覧いただきありがとうございます。
どうも、 ぴのちゃん(@pinochan39) でした!
コメント