こんにちは、同棲カップルブロガーのぴのちゃん(@pinochan39)です。
ずっと楽しみにしていた同棲生活。
実際に始まってみると、なんだか寂しかったり不安に襲われて「実家に帰りたいなぁ」「最近ホームシックで実家が恋しい…」なんてことはありませんか?

同棲直後にこのようにホームシックになってしまう人は少なくありません。
今回は、私の実体験も含め、ホームシックの原因や対処法についてお話していきます!
ぜひ最後まで読んでいってくださいね♪
ホームシックとは
ホームシックとは、今まで安心して暮らしていた実家や家族の元から離れることで寂しくなったり、恋しくなったりすることをいいます。
その症状は人によってさまざま。
「家に帰りたくない」「実家に帰りたい」という気持ちになったり、泣いてしまったり睡眠不足、食欲不振になる場合もあります。
『株式会社オウチーノ』の調査によると男性は30.7%、女性は52.2%の方がホームシックになったことがあるそうです。この結果からもホームシックになることは決して珍しいことではないというのが分かりますよね。



女性だけじゃなく、男性の多くもホームシックを経験しているんだとか!
同棲中のホームシックの原因
なぜ、好きな人と念願だった同棲が始まったのにホームシックになってしまうのでしょうか?
ホームシックの原因の具体例は以下のとおりです。
- 実家からの同棲で暮らしていけるか心配
- 想像していた生活とのギャップ
- 初めての同棲が未知の世界
- 引っ越し先が実家から遠い
- 安心感を与えてくれた実家に帰りたい
- 実家にいた時間が長い
辛いホームシックを乗り越えるためにも、まずは原因をはっきりさせていきましょう。
実家からの同棲で暮らしていけるか不安になった
今までずっと実家にいたけど、これから新しい生活が始まる!と考えたら、楽しみな反面、誰しも「不安」という気持ちも少しは現れるかと思います。
その「不安」がどんどん大きくなっていってしまうことが、ホームシックの原因になることもあります。



実家からの同棲だからこそ感じる不安とかもやっぱり多かったなぁ〜。
想像していた生活とのギャップを感じる



好きな人とずっと一緒にいられるから楽しそう!
このような気持ちで同棲を始めてしまうと、想像していた生活とのギャップを感じてしまう可能性もあるでしょう。
今まで実家暮らしだった人は、家事をしっかりやることが初めてというケースも少なくはないかと思います。
いざ同棲を始めてみると、料理、洗濯、掃除のすべてを自分たちでこなさなければならないので実家よりもギャップを感じてしまいます。



最初は精神的にも肉体的にも疲れやすいので、ホームシックの原因になってしまうのかも。
初めての同棲で知らないことが多すぎるのが怖い
人間は本能的に「知らないことは怖い」と感じ取ってしまう生き物なのだそうです。



実際、私は同棲が初めてのことなので本当に未知の世界で怖いという感情もありました。
同棲を始めたてのころは料理が全然うまく作れなかったり、仕事と家事両立などが毎日大変だったりで、何度ホームシックで実家に帰りたいと思ったことか…笑。
同棲当初はやることが多く、できないことも分からないことも多いのでホームシックになりやすい期間なのかもしれませんね。
引っ越し先が実家から遠い
実家が引っ越し先から遠いと、帰りたいときに軽率に帰れないという反動がホームシックに繋がることもあるそうです。
私も引っ越し先から実家が遠く、帰りたいと思っても帰りにくい距離に悩んでいました。
安心感を与えてくれていた実家に帰りたい
同棲を始めてから、実家が心身ともに休めていた場所だったんだなと実感すればするほど「実家に帰りたい」と感じてしまいますね。



両親や兄弟と仲がいいこともホームシックになりやすい原因です。
毎日顔を合わせて、楽しく過ごしていたのが離れ離れになってしまい、寂しいという気持ちが強くっなてしまうこともあるようです。
実家にいた時間が長い
実家暮らしが長いと、楽しみにしていた同棲でも、なんだかんだで「実家が恋しいなぁー」と感じてしまうことがあります。
私も23歳で実家を出て同棲を始めましたが、最初は両親や兄弟と離れてしまうのが寂しくてちょっぴり辛かったです。
同棲中のホームシックの対処法
ホームシックの原因はさまざまですが、対処法は原因によって異なってきます。
- 時間が解決してくれる
- 相手に寂しいことを素直に話す
- 家族とコミュニケーションをとる
- 気がまぎれる趣味を作る
上記4つの対処法を詳しくご紹介します!
時間が解決してくれる
ホームシックの原因が、新生活に対する不安や同棲に対するギャップだった場合は、時間が解決してくれることが多いです。



同棲生活にも慣れ、気付けばホームシックを乗り越えていたというパターンもあります。
自分がいつホームシックを克服したのかも分からず、気付いたら乗り越えていたということは、自然に克服できているということなので良いことですよね!
相手に寂しいことを素直に話す
相手に打ち明けて、自分の弱いところを見せることで信頼が上がり絆が深まります。



さらに、相手に共感してもらうことで不安だった気持ちも吹き飛ぶかもしれません。
初めてホームシックの話をするというのは勇気がいることだと思いますが、頑張って打ち明けてみましょう。
また、相手と同棲後も変わらずデートをしたり、話す機会を増やし二人の時間を楽しんで寂しさを吹き飛ばしちゃうのも手ですよ!



楽しい時間が増えれば、寂しくなる時間は減るからね♪
家族とコミュニケーションをとる
寂しい!という気持ちを家族に打ち明けることで、思った以上に気持ちがスッキリします。
また、電話やテレビ電話、LINEをするこで定期的に会っているような気持ちになれて安心するかもしれませんね。



私は家族に直接会いに行くのもアリだと思います!
私がホームシックだったときは、毎日連絡したり1ヶ月に1回くらいのペースで遊びに行って、相談することで気持ちがスッキリし、ホームシックを克服することができました!



いまだに1ヶ月に1回は実家に遊びに行っちゃってます♪
気がまぎれる趣味を作る
いつも相手がそばで話を聞ける状態でなければ、家族と連絡できる状態でもないかと思います。



そんな時はもう自分でどうにかするしかないので、打ち込める趣味を作りましょう!
趣味を作ることで、寂しくなったり悩む時間が減ってくれるので、自然とホームシックを克服できます。
私は、好きなアーティストのライブ映像やマンガ、小説を読んで楽しい時間を増やすようにしていました!



1人で楽しむ時間を作ることもホームシックを克服する近道なんだと思います。
まとめ:同棲中のホームシックは乗り越えられる!
本記事は「同棲開始したけどホームシックで寂しい!実家が恋しいときの対処法とは」について書きました。
実際に同棲をして感じましたが、ホームシックは誰しもがなってしまう可能性があるものです。
私はずっと実家暮らしだった上に家事や料理をしてなかったので、覚えることが多かったり、仕事との両立が難しく、理想の同棲生活とかけ離れていてギャップを感じていました。



さらには、家族と会えないことが寂しくホームシックになっていました。
しかし、家事や料理ができるようになり、仕事とも両立することができると、自分に自信が持てるようになっていき、ホームシックも克服できました。
家族に会えない寂しさは、LINEで連絡をとりあったり、定期的に会ったりするなどの対処法がとても大事です。
この記事を読んで、私のように「ホームシックで実家が恋しい」と悩んでいる方が少しでも前向きになってくれたらとても嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございます。
どうも、ぴのちゃん(@pinochan39)でした!
コメント