サイト大幅リニューアル中です!

【すぐに解決】同棲カップルのトイレ問題! においや音の対処法7選

こんにちは、同棲カップルブロガーのぴのちゃん(@pinochan39)です。

突然ですが、皆さんの同棲中のトイレ事情はどんな感じですか?

A子さん

自分が使い終わった後のにおいが大丈夫か心配…。

B子さん

トイレ中の音が気になって落ち着けないんだよね…。

実家や外出先だとあんまり気にならなかったことでも、同棲を始めると気になり出しちゃうことが多いかと思うんです。

今回は同棲が始まると出てくるトイレ問題や、そんなトイレ問題を解決すべく7つの解決策をご紹介いたします!

ぴのちゃん

トイレ問題は同棲を始めると必ず衝突する問題なんです。

同棲中でリアルタイムで悩んでいる方に解決方法を参考にしてもらえたら嬉しいです!

ぜひ最後まで読んでいってください♪

目次

同棲カップルのリアルなトイレ問題5選

今まで意識してこなかったことも、同棲を始めると気になってきてしまうものです。

その中でもトイレ問題は特に気になる点が多いのではないでしょうか?

私たちの経験も含め、同棲後に気になってしまうトイレ問題を5つご紹介します。

トイレ問題①:トイレ使用後のにおい

まずはなんといってもにおい問題です。

A子さん

自分が使った後のトイレが臭いって思わたら嫌だなぁ…。

女性の方は特にこのように悩まれるのではないでしょうか?

自分が出たあとすぐにトイレに入られちゃうとにおいが気になってしまい、落ち着かなくなることも…。

かといって「すぐに入らないで!」とも言えないのが、また悩みどころですね。

トイレ問題②:トイレ使用中の音

これもまた気になる、音問題です。

外出先だと女性用トイレには基本的に「音消し」が付いているので、あんまり気にならないですよね。

ですが、同棲は広くない間取りで二人で生活するので、音が聞こえちゃったら嫌だと気にする女性が多いんです!

音が聞こえてないか気になり便秘になってしまうケースもあるようなのでかなり深刻ですよね…。

ぴのちゃん

私も同棲当初は音が気になってしまい、トイレに行きにくく便秘気味でした…。

トイレ問題③:トイレを使う時間

次にトイレを使う時間についてです。

同棲って常に一緒にいる分、一人になれるトイレが居心地よくてつい長居しちゃう人が多いんです!

だからこそ自分がトイレに行きたいタイミングで籠られているとストレスになることも…。

スマホを持ちながらトイレに行くのを見ると「あ…これは長時間籠るな」ってちょっとため息つきたくなることはありませんか?

ぴのちゃん

タイミングを逃すと便秘になる可能性もあるし、結構深刻かも?

トイレ問題④:トイレの掃除

続いては、ついサボりがちなトイレ掃除についてです。

こねもり

トイレ掃除ってあんまりやりたくないんだよなぁ…。

こうやって、トイレ掃除をパートナーに任せっきりにしていませんか?

ぴのちゃん

それがケンカの元となってしまうことも無きにしも非ずなんです。

同棲前は実家暮らしでトイレ掃除をしてこなかったり、一人暮らしだからあまりこだわっていなかったという人もいるかと思います。

しかし同棲生活を始めると二人で毎日同じトイレを使うので、お互いが満足して使えるような環境を保っていかなければなりません。

「ちょっと嫌だな」って思うかもしれませんが、こういう時こそ協力!

こねもり

いつもトイレ掃除をしてくれてありがとう。今日はやるよ!

トイレ掃除を協力し合ったら、二人の絆アップのチャンスかもしれませんね!

トイレ問題⑤:トイレの使い方(男女の違い)

同棲を始めると、男女のトイレの使い方に戸惑いますよね。

例えば女性だと生理中に便座を汚してしまったり、生理用品を置き忘れてしまったり…。

ぴのちゃん

普段見ることがない光景かと思うので、きっと彼氏もびっくりしちゃうでしょう。

逆に男性の場合は立って用を足す人が多いと思うので、尿ハネで便器が汚れちゃうんですよね。

あと、男性の皆さんごめんなさい。

先に謝っておきます…。

ぶっちゃけますと、女性は立って用を足した後の上げっぱなしにされた便座が本当に苦手なんです!

20~30代の女性向け総合サイト「マイナビウーマン」が21歳~34歳の働く女性を対象に取ったアンケートでも73.9%の女性が便座の開けっ放しをやめて欲しいと回答していました…。

ぴのちゃん

トイレの使い方の違いがストレスになりケンカになる可能性もあるので、使い方を見直していきたいですね。

同棲中のトイレ問題を解決!7つの対処法

今まで話してきたちょっと深刻そうなトイレ問題を解決すべく、7つの対処法をご紹介していきます!

この対処法を使えばきっと、ストレスなくトイレを使えることでしょう。

トイレ問題を解決する7つの対処法

  1. 消臭剤を活用する
  2. 流すときはフタを閉める
  3. トイレの換気をしっかりする
  4. お互い配慮し合う
  5. 家庭用音消しの設置
  6. トイレにスマホを持っていかない
  7. 使用後の汚れは拭き取る
ぶるもり

ぜひ7つの対処法を活用し、同棲中のトイレライフを快適にしていきましょう!

それでは詳しく説明していきますね♪

解決策①:消臭剤を活用する(におい)

消臭剤には、スプレーや置き型、壁に掛けるタイプまで様々な種類があります。

ぴのちゃん

消臭剤は積極的に使っていきましょう!

ただし、消臭剤を複数使ってしまうと香りが混ざってしまうので、2個以上使う場合は統一することをオススメします。

常に消臭効果があるものは置き型や壁に掛けるタイプですが、使用後にすぐにおいを消す場合はスプレー型です。

使用用途を理解しながら使えば、トイレもいい香りにできちゃうのでぜひ活用してみてください!

解決策②:流すときはフタを閉める(におい・掃除)

トイレの水を流すとき、僅かではありますが水しぶきが壁や床に飛んでしまうんです。

それが原因で、流すたびにちょっとずつトイレが汚れていってしまいます。

ぶるもり

気付かないうちにトイレがどんどん汚れていってるんだね…。

毎回フタを閉めていれば、水しぶきが飛ぶのもフタの裏側だけになるんです!

これによって床や壁の汚れが減り掃除がラクになる上に、においも防げるのでやらない手はありません。

こねもり

ちょっと意識を改善すれば今からでも出来ちゃう方法なのでぜひお試しください♪

解決策③:トイレの換気をしっかりする(におい)

トイレの換気をすることもにおい対策では大切なことです。

トイレって狭く密室空間になっているのでにおいがこもりやすくなっています。

ぴのちゃん

自宅のトイレに換気扇がある方は換気扇を回すようにしましょう!

換気扇はトイレに入るたびに稼働させるよりかは、フル稼働させておいた方がにおいを素早く除去してくれるのでオススメです。

でも、フル稼働させちゃうと電気代が結構かかるんじゃないの?

換気扇は24時間つけっぱなしでもパナソニックのパイプファン「FY-08PFRY9VD」という換気扇を例に計算すると、月々37円前後で済んじゃうので無理なく使えるんです!

「換気扇が家のトイレについてない!」という場合は、トイレのドアを開けておくことも効果的ですよ!

ぴのちゃん

換気せず密室のままだと、湿気がこもってカビが増殖してしまうんです。

長時間トイレを使わないという場合はトイレのドアを開けて、密室にならないようにしましょう!

ぶるもり

ドアを全開にしちゃうと見栄えも気になると思いますが、少し開けておくだけでも効果的ですよ♪

解決策④:家庭用音消しの設置(音)

音問題を手っ取り早く解決するなら、家庭用音消しの設置がオススメです!

トイレの音消しって家庭用だとしても高そうだし、もはや賃貸だから設置できないし困ったな…。

そんな方でも使えるような家庭用音消しも存在します。

吊るすだけで設置完了、お手頃価格で購入できるものもあるので、手っ取り早く音問題を解決したい方はぜひ使ってみてください♪

解決策⑤:トイレにスマホを持っていかない(時間)

トイレという狭い空間は同棲してると、唯一1人で落ち着ける隠れ家のような場所なのでついスマホを持って長居しちゃいますよね。

トイレのタイミングが重なっちゃったときや、スマホを持ってトイレに入るパートナーを見ると、

ぴのちゃん

しばらく出てこないな。私もトイレに行きたかったのに…。

なんてことも無きにしも非ず。

なので「トイレの時はスマホの持ち込み禁止」というルールを作っちゃいましょう!

ルール化しちゃえば、今まで当たり前だったスマホの持ち込みも減っていき、自分の行きたいタイミングでトイレに行くことが出来るので揉めることもきっとなくなります。

すぐに出来ちゃうことなので、ぜひ試してみてください!

解決策⑥:使用後の汚れは拭き取る(掃除・男女の使い方の違い)

続いての解決策は使用後のトイレの汚れを拭き取ることです!

トイレは男女の使い方の違いによって汚れ方も変わってきますし、汚れに気付かないということもあるかもしれません。

自分がトイレに入ったときに、便座が立ちションや生理の血で汚れているのって正直、不愉快ですよね?

ぶるもり

それが原因でケンカになってしまうこともあるかも…。

自分が使ったときに付いた汚れは、その場で拭き取ることでトイレの使い方の違いでケンカすることも無くなると思います。

ぴのちゃん

うちでも付けちゃった汚れは各自その場で拭き取るようルール設定し、不快に感じることもだいぶ減りました!

ケンカが減る以外にも、トイレを清潔に保てるので一石二鳥ですよ♪

解決策⑦:お互い配慮し合う(におい・音・時間・掃除・男女の使い方の違い)

トイレ問題解決の1番の近道はお互いが配慮し合うことだと思います。

トイレに入るとことを伝えたらパートナーは「テレビの音上げとくね」と配慮すれば、音問題は解決。

自分がトイレで時間かかりそうなら、相手に先に入るか確認すれば時間の問題は解決。

このようにトイレ問題で挙げてきたにおい・音・時間・掃除・男女の使い方の違いも全部お互いが配慮し合えば解決できることです!

こねもり

でも一日に何回も使うトイレなので、毎回配慮していたら疲れちゃいますよね…。

今まで何も配慮していなかったなら、1つの配慮からでも始めてみると思っている以上に快適にトイレを使えるかもしれません!

ぜひお互いを配慮する気持ちを持ちながらトイレを使う意識をしてみてくださいね。

まとめ:【すぐに解決】同棲カップルのトイレ問題! においや音の対処法7選

今回は「【すぐに解決】同棲カップルのトイレ問題! においや音の対処法7選」について記事作成しました。

同棲を始めるとトイレひとつでも様々なトラブルが起こるものです。

しかし、音やにおいを解決できるアイテムはたくさんあるので頼ることもできます!

ぴのちゃん

同棲で一緒に使っていくトイレなら、パートナーと配慮し合って使えることも素敵なことだと思います。

トイレ問題で配慮し合えれば、他の同棲中のトラブルにぶち当たってもきっと2人で乗り越えられるハズですよ!

ご紹介した解決方法をもとに快適なトイレライフを送ってもらえたら嬉しいです♪

最後までご覧いただきありがとうございます。

どうも、 ぴのちゃん(@pinochan39) でした!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる