こんにちは、同棲カップルブロガーのぴのちゃん(@pinochan39)です。
同棲生活を送るにあたって必要なグッズって本当にたくさんあるので、揃えるのが大変ですよね…。
この記事では、私たち同棲カップルが「買ってよかった!」と本気で思える最強便利グッズを、33個まるっと一気にご紹介していきます!
- キッチンで役立つ便利グッズ
- 掃除・洗濯に役立つ便利グッズ
- 収納に役立つ便利グッズ
- 生活雑貨やインテリア系の役立つ便利グッズ
- 同棲生活に役立つ便利なサービス
- 同棲生活を二人で楽しめる便利グッズ
これから同棲に向け準備を進める方も、もう一通りグッズを揃えた方も、同棲生活のQOLを上げたい方はぜひ参考にしていただけたら嬉しいです!

詳しくご紹介していきますね~♪
【キッチン編】同棲カップルの生活に役立つ便利グッズ5選
同棲カップルの生活に役立つキッチンの便利グッズを5つご紹介いたします。
- ホットプレート
- 電気ケトル
- ホットクック
- オーブンレンジ
- 取っ手が取り外せるフライパンと鍋



これから紹介するアイテムが家にあるとかなり便利で、料理がより楽しくできちゃいますよ♪
ホットプレート
ホットプレートは自宅で焼き肉やたこ焼き、お好み焼きが楽しめる優れもの!
そんなホットプレートのメリットは、なんといっても洗い物の少なさです。
例えば自宅で焼き肉をするとしたら必要なのは、お箸・お皿・ホットプレートのみ!
値段も1~2万円前後で購入できちゃうので、外食するよりも全然コスパがいいんです。



一緒に調理しながら食事できちゃうから、絆も深まっちゃうね♪
寒い冬には、鍋やすき焼き、チーズフォンデュもパートナーと一緒に楽しめちゃいますよ!
▼ブルーノのホットプレートはこちら
電気ケトル
朝の時間がないときや、急な来客が来た時に素早くパパッとお湯を沸かすことが出来る電気ケトル。



思い立ってから電気ケトルで500㎖のお湯を沸かし始め、約3分には沸騰させられちゃいます。
そう考えると「カップラーメンを食べたい!」と思ってから、約3分でお湯を沸かしすぐに食べ始められるので電気ケトルってやっぱり便利!!!
インテリアとして部屋にしっかり馴染んでくれるところもポイントです。



私は朝スープを飲むときや、突然温かいココアが飲みたくなったときによく電気ケトルにお世話になってます♪
毎朝バタバタしていて「お湯が沸けるまで3分も待てない!」という方には、500㎖が約2分30秒で沸けるタイガーの電気ケトルがオススメです!
▼タイガーの電気ケトルはこちら
ホットクック
共働きで忙しいカップルにオススメなのが、SHARPヘルシオの自動調理鍋「ホットクック」です。



具材と調味料を入れてボタンを押すだけで美味しい料理が作れちゃう魔法のようなアイテムなんだよ♪
『おいしい、カンタン、速い』
この嬉しい3要素が詰め込まれた同棲カップルの頼れる味方ともいえます。



ズボラな僕たちカップルにもピッタリな家電だね!
本当に具材と調味料を詰め込むだけなので失敗もほとんどなく、料理が苦手な方には特にオススメです。
▼シャープのホットクックはこちら
オーブンレンジ
お惣菜などの料理を温めたり、グリル加熱でグラタンやお魚を焼けたり、オーブン機能ではクッキーやケーキも焼くことが出来る使い勝手豊富なオーブンレンジ!



オーブンレンジ一つあればパンやローストチキンといったアレンジ料理まで簡単に作れちゃいますよ〜♪
オーブンレンジは解凍の機能も付いているので、お肉を冷凍保存している方にも嬉しい機能です。
同棲生活で「料理をもっと楽しみたい!」と思ったら、ぜひ購入することをオススメします。
▼シャープのオーブンレンジはこちら
取っ手が取り外せるフライパンと鍋



二人暮らしのキッチンって、狭くて収納しづらいんだよね〜。
そんな我が家でめちゃくちゃ重宝しているのが、取っ手が取り外せるフライパンと鍋。
取っ手が取り外せるから、狭いキッチンでもラクラク収納できちゃう優れものなんです!
「取っ手が取れる~♪」というフレーズでお馴染みのティファールは、価格帯が若干高め。
しかし食材がくっつきずらく高品質なので、こだわりのある方にはオススメですよ!
▼ティファールのフライパン・鍋 9点セットはこちら
同棲生活での費用をできるだけ抑えたいけど、取っ手の取れるフライパンと鍋をお求めの方にはアイリスオーヤマがオススメです!
アイリスオーヤマは、ティファールよりもお手頃価格ですが焦げ付かないコーティングがしてあり、汚れも落ちやすくなっています。
▼アイリスオーヤマのフライパン・鍋 6点セットはこちら
【掃除・洗濯編】同棲カップルの生活に役立つ便利グッズ8選
同棲生活の掃除や洗濯に役立つ便利グッズを8つ紹介いたします。
- 掃除機
- ロボット掃除機
- ドラム式洗濯乾燥機
- 加湿空気清浄機
- クイックルワイパー
- ウタマロクリーナー
- スクラビングバブルのトイレブラシ
- 珪藻土マット
主に、ズボラで掃除が苦手なカップルたちにおすすめのアイテムです!



私も実際に使っているアイテムが多く、本当に掃除の手間が省ける便利グッズだらけですよ~!
掃除機
うちでは最初、実家にあったコード付きので1万円くらいの掃除機を使っていましたが、吸引力が弱く吸いきれてないホコリもよく落ちてました。



うぅー‥。これじゃあ部屋が一向にキレイにならない〜。
ちょっと奮発してダイソンの掃除機を買ってみたところ、その吸引力のパワーにめちゃくちゃ感動…。



さすが「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」って感じだね!



ぴのちゃん、そのフレーズ言いたかっただけやん(笑)
家電屋さんに行くと1万円代で買える掃除機がゴロゴロとありますが、毎日使う家電くらいハイスペックなやつを買っておいても損はありません。
この経験から、我が家では「掃除機はケチらず高いモノを買うべし」という教訓が生まれました(笑)
▼ダイソンの掃除機はこちら
ロボット掃除機
「毎日掃除するのがめんどくさい!」
そんなズボラなカップルには「ロボット掃除機」がおすすめです!
ロボット掃除機を使えば、朝の忙しい時間に掃除をする必要がなくなるので10分以上も時間を節約できちゃいます。
さらには、お昼の仕事で出かけている時間帯にも動いてくれるので、部屋の隅々まで綺麗にしてくれる優れものなんです!!!



ロボット掃除機にすると、床に物も置かなくなるので必然的にお部屋が綺麗になりますよ♪
▼アイロボットのロボット掃除機「ルンバ」はこちら
ドラム式洗濯乾燥機
洗濯から乾燥まで一気に済ませたい!
そんなズボラなカップルたちには「ドラム式洗濯乾燥機」がおすすめ。
ドラム式洗濯乾燥機はちょっぴりお高めですが、1日あたりのランニングコストが縦型のモノよりもお得で、経済的に使えちゃうんです♪
ドラム式洗濯乾燥機は振動がうるさいので、狭い我が家では導入できませんでしたが、もし大きな家に引越しできるなら真っ先に欲しい家電の一つですね(笑)
▼パナソニックのドラム式洗濯乾燥機はこちら
加湿空気清浄機
花粉やホコリ、ウイルス対策のために一家に一台あると嬉しい加湿空気清浄機。
空気中に漂う汚れやホコリも空気清浄機があれば自動的に除去できてしまうので、掃除にあまり時間をかけられない方の強い味方になってくれます!
加湿機能が備わっていることで、ウイルス対策の強化に加え、肌の保湿もされるので乾燥しやすい冬にあると、さらに嬉しいですよね。



▼シャープの加湿空気清浄機はこちら
クイックルワイパー
掃除機を持っていない人も、持っている人もクイックルワイパーは買っておきましょう。
クイックルワイパーがあるだけで、お部屋のちょっとした掃除がかなりラクになりますよ!



カーペットの掃除には向いていませんが、本体が軽くて音も出ず、ハウスダストやホコリが舞い上がらないので本当にオススメというか、もはや必需品です(笑)
▼クイックルワイパー(本体)はこちら
ウタマロクリーナー



そんな方におすすめなのが、家中のどんな汚れも落としてしまうウタマロクリーナー。
ウタマロクリーナーさえあれば、キッチンや換気扇、トイレ、フローリングなどどこでも使えちゃうので、色んな種類の洗剤を用意する必要がありません!
さらに、ウタマロクリーナーは「手肌と環境に優しい」を目指し作られたクリーナーなので、ゴム手袋なしでパパッと掃除が始められるのが嬉しいポイント。



▼ウタマロクリーナーはこちら
スクラビングバブルのトイレブラシ



そんな私の願いを叶えてくれたのが、スクラビングバブルのトイレブラシ。
このトイレブラシ、使い捨てなので手を汚さずに便器の汚れを掃除できるんです。



ブラシの部分には専用の洗剤が付いていて、トイレの汚れもしっかり落ちてくれますよ。
▼スクラビングバブルのトイレブラシはこちら
珪藻土マット
ウチの脱衣所には、珪藻土マットを敷いています。



布製のバスマットとは違い、一度使っても少し時間が経てばサラサラの状態に戻っちゃうのがメリット。
さらに珪藻土マットは「調湿機能」によって、バイ菌やカビの繁殖活動を抑制する働きがあり「消臭作用」も持っているので安心して使うことができるんですよ。



▼soil(ソイル)の珪藻土マットはこちら
【収納グッズ編】同棲カップルの生活に役立つ便利グッズ5選
同棲生活に役立つ収納便利グッズ5つを紹介いたします。
- 浮かせる収納グッズ
- ドローアライン
- BRIDのランドリーバスケット
- ニトリのスチールワゴン
- タッパー



浮かせる収納グッズ
皆さんは「浮かせる収納」ってご存知ですか?
壁にモノを浮かせることで、狭いお部屋でもスペースを取らずオシャレに収納できちゃうテクニックです。


うちではキッチンの調味料や小物系のグッズを浮かせて収納しています。


マグネットがある場所だったら、どこでもペタッと浮かせることができるので、冷蔵庫の横も有効活用してアルミホイルやクレラップなどを収納しています。
これらの収納グッズは、山崎実業の「tower(タワー)」シリーズがめちゃくちゃ便利ですので、興味のある方はぜひ一度調べてみて下さいね。
▼山崎実業「tower(タワー)」のおすすめグッズはこちら
ドローアライン
部屋のデッドスペースを活かす新しいインテリアツール「ドローアライン」をご存知でしょうか?
釘や接着剤を使わずに設置できるため、賃貸物件にも使えちゃう優れものなんですよ!
突っ張り棒にフックやサイドテーブルが付いており、そこに小物を置けるようになってます。
ちょっとした隙間にドローアラインを設置すれば、小物の置き場所ができる上にスペースを有効活用できるので、まさに一石二鳥って感じですね。
▼ドローアラインはこちら
BRIDのランドリーバスケット



そんなズボラな方にもおすすめしたい収納が、ランドリーバスケットを上手く活用する方法です。


ついつい脱ぎっぱなしにしてしまいがちな服も、ひとまずの避難場所としてランドリーバスケットの中にポイッとしておけば綺麗に収納できちゃいますよ。



よく使うカバンと仕事で使うカバンだけランドリーバスケットに入れることで出し入れしやすく、スペースも確保できるので、買ってよかったと思ってます♪



▼BRIDのランドリーバスケットはこちら
ニトリのスチールワゴン



同棲するための部屋の広さだと、キッチンがあんまり広くない間取りも少なくないですよね。
そんなときのお助けアイテムが「ニトリのスチールワゴン」です!


このスチールワゴンを、我が家ではこのように活用しています。
- 1番上の段…洗いおわった食器
- 2段目…タッパー
- 3段目…常温保存できる食材や調味料
下にはタイヤが付いているから、料理中はキッチンの外に移動させることもできてすっごく便利!
キッチン収納に困っている方は、ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか?
▼ニトリのスチールワゴンはこちら
タッパー
我が家では、仕事用のお弁当の作り置きや、ご飯の時の余ったおかずをタッパーに入れて保存しています。
事前にカットした野菜の保存や、食べきれなかったお米などほんとに様々な需要があるのでいろんな大きさのタッパーを持っておくと良いでしょう。
▼IKEAのタッパー17個セットはこちら
【生活雑貨・インテリア編】同棲カップルの生活に役立つ便利グッズ6選
同棲生活に役立つ生活雑貨、インテリア系の便利グッズを紹介いたします。
- コアラマットレス
- バルミューダのスピーカー
- デジタルカレンダー
- 節水シャワーヘッド
- 詰め替えそのまま
- クレジットカード



コアラマットレス
日本で5つ星の商品評価レビューがすでに3000件以上で信頼と実績があるコアラマットレス。
私もコアラマットレスユーザーの一人ですが、体に負担がかからず質のいい睡眠をとりたい人には本当におすすめしたいマットレスです!



さらに、ベッドの振動を吸収してくれる特殊な構造になっているから、寝相が悪いカップルでも安心して一緒のベッドで眠ることが出来ますよ。



バルミューダのスピーカー
見た目にとっても高級感があり置いてあるだけでも雰囲気がよいバルミューダのスピーカー。
光と音が高速でシンクロするギミックや、シンプルなのにどんなインテリアにも合う本体のデザインが堪らなく愛おしいアイテムです。



値段はちょっとお高めだけど、日々の生活の質を上げたい方は絶対に買うべし!
▼バルミューダのスピーカーはこちら
デジタルカレンダー
一家にひとつは置いておきたいカレンダー。
最近では、デジタルのカレンダーも様々なデザインの物があり、インテリアとして飾ることが出来ます!
目覚まし機能が付いているタイプもあり、使用用途がとにかく豊富なのであったら嬉しいアイテムですね。
▼目覚まし機能付きデジタルカレンダーはこちら
節水シャワーヘッド
水道代やガス代を、少しでも節約したい方におすすめなのが「節水シャワーヘッド」です。
自宅のシャワーヘッドを取り替えるだけで、なんと約70%も節水できる優れものなんですよ!



▼アラミックの節水シャワーヘッドはこちら
詰め替えそのまま



そんな方でも、ラクラクに補充できちゃうのが「詰め替えそのまま」です!
商品名のとおり「詰め替えいらず」で、お風呂場のタオルハンガーに吊り下げながら使うことが出来ちゃう便利グッズなんですよ〜。



また、タオルハンガーなどに吊るすとき、中身が出る口を下に向けて吊るすから中身の最後の最後まで綺麗に使い切ることが出来ちゃいます!!
ハサミさえあれば交換もすぐできちゃうのでズボラな方には特にオススメですよ♪
▼詰め替えそのままはこちら
クレジットカード
同棲生活において、共同のクレジットカードを作っておくとかなり便利なんです!
家賃やライフラインの支払い、スーパーでの買い物を共同のクレジットカードにしておくことで支払い方法が楽になり、カード会社によってはポイントが付与されるというメリットも発生します。



クレジットカードを利用することで、「今月の電気代がどのくらいだった」「ご飯の買い物でいくら使った」ということも簡単に確認できるので、家計簿代わりになってすっごく便利♪



【サービス編】同棲カップルの生活に役立つ便利グッズ5選
同棲生活に役立つ便利なサービスを5つ紹介いたします。
- 食材配達
- サマリーポケット
- CLAS
- airRoom
- ポケットWi-Fi



食材宅配



そんな忙しいカップルにおすすめしたいサービスが「食材宅配」です。
食材宅配を使えば、スーパーに買い出しに行かなくても、食材がおうちまで届いてくれるので楽チン♪
宅配サービス会社によっては、管理栄養士さんが監修してくれていたり、食材のプロが厳選して送ってくれるので、自炊するよりも栄養バランスのいい食事を摂ることができるのが嬉しいポイントです。



▼オイシックスはこちら
サマリーポケット
一人暮らしとは違って、同棲生活では一つの家でふたり分の荷物を収納しなけれないけません。
お互いの趣味のグッズや洋服、使っていないバッグや捨てられない思い出の品など…。



そんなあなたにおすすめなのが、宅配収納サービスの「サマリーポケット」です。
サマリーポケットなら、1箱あたりなんと月額275円〜605円で預けられちゃうんですよ!



▼サマリーポケットはこちら
CLAS(クラス)



そんなインテリア好きなあなたには、家具・家電がレンタルできるサブスクリプションサービスの「CLAS(クラス)」がおすすめです。



CLASは家電の種類もかなり豊富なので、使ってみたかった家電が見つかるかもしれませんね♪
▼今なら500円分のポイントが貰える
必要なときに必要なだけ借りることができる 家具家電のサブスクリプションサービス「CLAS」
airRoom
airRoomも、CLAS同様に家具・家電がレンタルできるサブスクリプションサービスのことです。



プロのコーディネートをレンタルすることが出来るため、おしゃれにしたいけどどうしたらいいかわからない方にはありがたいサービスですよね♪



▼商品数No. 1のairRoomはこちら
家具・インテリアのレンタルサービス【airRoom(エアールーム)】
ポケットWi-Fi
固定回線だと工事が必要で自宅でしか使えませんが、ポケットWi-Fiだと端末を受け取ってすぐに使え、コンパクトなものは持ち運ぶことも可能なのです!
正直、速度に関しては固定回線の方が安定していて速いのですが、工事費用や時間がかかることがデメリットになってきます。
ポケットWi-Fiは固定回線ほど速度は速くないですが、月額も固定回線より安いものがあったりするので、Wi-Fiに強いこだわりがなかったり、少しでも節約したい方におすすめです!
▼ポケットWi-Fiはこちら
業界最安級!月額1,518円~ギガ放題が利用できるカシモWiMAX
【二人暮らしを楽しむグッズ編】同棲カップルの生活に役立つ便利グッズ4選
同棲生活を二人で楽しめちゃう便利グッズ4つをご紹介いたします。
- FireStickTV
- テレビゲーム
- プロジェクター
- ソーダストリーム
同棲のマンネリ化を防ぎ、おうち時間を二人で楽しめちゃうグッズうを紹介します。



FireStickTV
これがあるだけでQOL爆上がりといっても過言ではないアイテムこそ「FireStickTV」です!



「FireStickTV」さえあれば、会員になっているYouTubeやAmazonプライム、Hulu、Netflixなどをテレビ画面で見ることができます!



▼FireStickTVを今すぐ購入する
テレビゲーム
パートナーと一緒にいる時間が長くマンネリ化しやすい同棲ですが、日常生活にちょっとした変化を入れることで回避することができます。
その方法の一つが「テレビゲーム」です。



プレステやWii、PSなど様々なテレビゲームが出ていますが、一番お勧めしたいのは我が家で絶賛流行中のNintendo Switchですかね~!
NintendoSwitchは2人で楽しめるようなソフトが多く、どんどん新しいソフトも発売されています。
一緒にプレイできる「桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜」や「スーパーマリオパーティー」、さらに運動が出来ちゃう「リングフィット」といったおうち時間を有意義に過ごせる楽しいソフトばかり!
テレビゲームがあれば、友達や家族が遊びに来た時も一緒に楽しめますよね♪



▼Nintendo Switch(本体)はこちら
▼桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番!~(ソフト)はこちら
▼スーパーマリオパーティー(ソフト)はこちら
▼リングフィット(ソフト)はこちら
プロジェクター
プロジェクターを部屋に設置するだけで、おうち時間の楽しみ方が劇的に変わるでしょう。
プロジェクターでは、テレビでは考えられないような大画面や音響で、映画やライブ映像を楽しめることができるので、とにかく臨場感がすごいんです!
多くのプロジェクターが約200〜300インチまでは投影可能となっているので、設置する場所によっては壁一面がスクリーンのようになります。



おうち時間の楽しみが倍増になるプロジェクター…。とっても魅力的です…!
▼Nebulaのプロジェクターはこちら
ソーダストリーム
自宅で簡単に炭酸水が作れちゃう「ソーダストリーム」をご存知でしょうか?



市販の炭酸水は500mlで約120円程ですが、ソーダストリームを使うと500mlあたり18円にまで節約されるのでコスパ最強なんです!
ペットボトルのゴミが出ることがなく、炭酸の強さも調節できるのであって嬉しいアイテムですね♪
▼ソーダストリームはこちら
まとめ:おすすめ便利グッズ33選|買ってよかった役立つ最強アイテムをご紹介!
今回は、「【同棲カップル歓喜】おすすめ便利グッズ33選|買ってよかった役立つ最強アイテムをご紹介!」について記事作成しました。



多少高いものもありましたが、やっぱり同棲生活って大変なことが多いと思うので便利グッズに頼って楽するのもアリなんじゃないかな?と思います。
この記事を読んで、気になる便利グッズを発見してもらえたら嬉しいです!
最後までご覧いただきありがとうございます。
どうも、ぴのちゃん(@pinochan39)でした!
コメント