こんにちは、同棲カップルブロガーのぴのちゃん(@pinochan39)です。
付き合う前には気付けなかった彼氏の「だらしなさ」にイライラしませんか?




うちでもこんなやり取りが日常茶飯事でした(笑)
しかし最近は、だらしない部分を彼氏に怒るということをやめました!
なぜかというと、怒ったことで彼氏が落ち込んでしまったので怒るという形が合ってないんじゃないか?と思ったからです。



今回は、だらしない部分はどう対処すべきなのか、また実際に私がだらしない彼氏にした対処法などについてお話していきます。
- だらしない彼氏の特徴
- だらしない部分は見つけても我慢すべきなのか
- 私が実際にだらしない彼氏を直すためにやったこと
- 彼氏のだらしない部分がどうしても直らないときはどうすればいいのか



ぜひ、最後まで読んでいってください♪
だらしない彼氏の特徴・見分ける方法6つ
まず始めに!「だらしいない」と一言でいってもいくつか種類があります。
- 生活のだらしなさ
- 金銭のだらしなさ
- お酒のだらしなさ
- 女性関係のだらしなさ
- 時間のだらしなさ
- 仕事のだらしなさ



それぞれの「だらしない彼氏の特徴」について、詳しく解説していきます!
特徴①:生活のだらしなさ
生活面のだらしなさについては、主に「やりっぱなし」というタイプがほとんどです。
- 洋服が脱ぎっぱなし
- ゴミを捨てないで置きっぱなし
- 電気がつけっぱなし
- トイレの便器が開けっ放し
- 食べたご飯のお皿を運ばずに置きっぱなし
主に、ズボラでめんどくさがりの人がよくやりがちなのが「やりっぱなし」です。



「やりっぱなし」以外では、以下のようなだらしない部分が見られます。
- 生活リズムがおかしい
- 清潔感がない
それでは、詳しく解説していきます。
生活リズムがおかしい
だらしない人の特徴の一つとして「生活リズムがおかしい」ことが挙げられます。
- お昼過ぎまで起きてこない
- 夜更かしばかりしている
このような昼夜逆転のような生活リズムを送っている人は生活リズムがだらしないタイプといえますね。
清潔感がない
生活面がだらしない人は、日常的に「清潔感がない」人がほとんど。
- 着た洋服を何日も洗濯に出さなかったり
- 面倒だからとお風呂に入るのは2日に1回
- 髪の毛やひげを伸ばしっぱなしにしている
このようなタイプは、清潔感がないだらしないタイプといえますよね。



金銭のだらしなさ
お金にだらしない人の特徴は下記の通りです。
- 借金がある
- 貯金がない
- クレジットカードでリボ払い
- ギャンブルが好き
お金のだらしなさは、生活に支障が出る可能性が高いのではっきり言ってしまえば悪質です!
「結婚したら真面目になる」なんてことが起こるわけも無いですし「もうやらない」と言いつつも隠れて裏でギャンブルや借金をしている可能性も大いにあります。



お酒のだらしなさ
お酒にだらしない人は、ストレスや疲れが溜まっているときやイライラしている時にヤケ酒をします。
お酒を飲む量を加減できるなら問題ありませんが、勢いに任せて暴飲し始めてしまう人はお酒にだらしないと言えますよね…。
そのような飲み方をしていると、アルコール中毒になり周りに迷惑をかける可能性もあるので注意が必要です。



女性関係のだらしなさ
女性関係のだらしなさといったらもう「浮気」と「不倫」。この2択が代表的ですよね。
付き合う前は「この人浮気する」って、見た目で判断できないので見分けるのが難しいかと思います。



同棲を始めて、ある程度生活リズムが身に付き始めたとき、残業だ、飲み会だ、という理由で帰りが遅くなることが多かったり、朝帰りが突然増えだしたりしたら、正直怪しいです。
聞くのはとっても勇気が必要ですが、もし浮気だった場合に放っておくわけにはいかないので、頑張って話を切り出してみましょう。





時間のだらしなさ
時間にだらしない人の特徴は以下の通りです。
- 時間にルーズ
- 待ち合わせ時間が守れない
- 期限提出が出来ない
デートの時に毎回遅刻してきたり、朝起きなきゃいけない時間に起きれなかったりする人は、基本的に時間にルーズでだらしない人と言えますね…。
また、提出期限のある書類や約束していたメールなどを、毎回期限内に提出できないという人も期限にだらしないタイプです。
仕事のだらしなさ
仕事にだらしない人はこのような特徴があります。
- 仕事をよくコロコロ変える
- 転職しがち
- もはや働かない
仕事を辞める理由は人それぞれだし、人間関係や給料が低いなどでやむを得ず辞めるということもあります。






しかし、このように軽い気持ちでポンポンとすぐ仕事を変える人は、仕事だけでなく恋愛でも「飽きたから」とすぐ別れを切り出す可能性もあります。
「働いていない人」に関しては、正直言うまでもありませんが、まずは最低限のお給料が入るお仕事を見つけて貰って下さい。
甘やかしたくなる気持ちは分かりますが、将来を見据えた生活を送りたいのであれば、心を鬼にしてビシッとさせることも今後のためにも必要ですよ!
だらしない彼氏との同棲生活はどこまで我慢すべき?
正直、だらしない彼氏と同棲生活って精神的にめちゃくちゃ疲れますよね。






このやり取り何回目!?って考えだしたらさらにイライラしてしまうこともあるかと思います。
ここでは、私なりの考えで「だらしない彼氏」のだらしない部分は、どれくらいまで我慢すべきなのかについてを詳しくお話していきますね。
ある程度は彼氏のだらしない部分を見逃してあげよう
彼氏がどんなにだらしなくても、毎回ガミガミと怒っていたら逆にやる気をなくしてしまうことも…。
人間は何でも完璧にこなせる生き物ではないと言い聞かせ、ある程度の許容できることは我慢して見逃してあげることも大切です。



このように許容範囲を決めることで自分自身も気が楽になり、イライラすることも減るかと思います。
「また〇〇がやりっぱなしだ」と考えだすと、相手のだらしない部分ばかりが目立ってきてしまうので、あまり深く考えすぎずに気楽に考えてみてください!
どうしても我慢できない事は、二人でしっかりと話し合うべき
許容範囲内は見逃してあげていても「これは絶対に直して欲しい」ということはあるかと思います。



絶対に直してほしいことに関しては、相手としっかり話し合ってお互いの納得できる対策をしましょう!
私が「だらしない彼氏」を直すためにやってみたこと
私は彼氏に対して、お金やお酒、女性関係などについてだらしないと感じたことは一切ないです!
ですが「〇〇やりっぱなし」シリーズがもう本当にすごいんです(笑)
服は脱ぎっぱなし、電気は付けっぱなし、ゴミも捨てずに置きっぱなし…。



そんな彼氏を直すべく私が実際にやってみたことをご紹介していきます。
- 二人のルールを決める
- だらしない部分を怒る
- 罰金システムの導入
- ちゃんと出来たら褒める
それでは、詳しく説明していきますね!
二人の「ルール」を決める
私たちは「これはちゃんとやろうね」というルールを決めてみました。
私の許容範囲を超えているものはルール化し、二人で決めたルール以外は「これやってないじゃん!」と思っても許容範囲内のことなので、我慢するという感じです。
「我慢」と言ってしまうと無理しているように思うかもしれませんが、



と、楽観的に考えられるようになり精神的に疲れることは減りました!
彼氏も、たまーに出来ていないこともありますがルール化することで意識が変わり、前よりかは「やりっぱなし」のだらしないは減りました。



彼氏のだらしない部分を怒る
彼氏のだらしない部分に対して、怒ってみたこともありました。
「怒ってみた」というより、気付いたら怒ってしまったという感じですが(笑)
怒った後の反応って人それぞれで、こうようなパターンが挙げられます。
- 逆ギレしてくる
- 落ち込んでネガティブになる
- やる気をなくして適当になる
- 何もしなくなる
私の彼氏の場合は「もう無理だよ、出来ない」と落ち込んでネガティブになってしまうので、怒ることはやめた方いいなと察しました。
罰金システムの導入
中々だらしなさが直らない彼氏に焦りを感じた私はついに「罰金システム」を導入しました!
彼氏は電気の消し忘れがとても多いので、電気を消し忘れるごとに100円罰金というルールです。
罰金システムは効果があったのか…!?



彼氏の場合、出来なくてお金を入れていくごとにガックリと落ち込んでいき、



と、どんどんマイナス思考になってしまいました。
なので、罰金システムは1週間で終了です(笑)
罰金システムを実際にやってみて分かったことは、合う人と合わない人で分かれてくることです。



ですが、お金が減っていくくらいなら頑張ると意識が高まる人もいるかと思います!
どうしてもだらしない部分が直らない場合は、一度挑戦してみるのもいいかもしれませんね。
ちゃんと出来たら褒める
一番効果的に感じたのは出来たら褒めること。
男の人は褒められると、俄然やる気が出てくる生き物なのです!
褒められると気持ちよくなり「また褒められたいからちゃんとやろう」と向上心に変わってくれる様です。






みなさんも是非、褒めてあげてみてください♪
彼氏のだらしない部分がどうしても直らない場合はどうすべき?
これまで私がお伝えしたような改善プログラムを施しても、どうしても「だらしない部分」が直らない彼氏さんも中にはいるかと思います。



だらしない部分を直したいと思っていても、どうしても直せない、忘れてしまうという人もいることでしょう。
これからは、どうしてもパートナーのだらしないが直らないときの考え方についてお話していきます!
人は誰しも完璧じゃない
「人は完璧じゃない」と割り切ることも大切です。
自分だってミスすることはあるし、相手に出来ないことがあるのも当然のことですよね。
「また出来てない!」と気を張っていては自分も余裕が無くなっていき、相手の出来ていないという悪い部分ばかりが目立ってきてしまいます…。
彼氏の悪い部分だけでなく「いい部分」も、しっかりと見てあげましょう!



多少だらしない方が「良好な関係」でいられると割り切る
多少だらしない方が「良好な関係」でいられると割り切っている方もいるようです。
ヤフー知恵ではこのような意見がありました。
だらしない彼氏のほうが100倍いいですよ。
だらしなくて服を脱ぎっぱなしにしたら、畳んであげればいいし、 コップとか出しっぱなしでも、洗ってあげたらいいだけ。 それだけで、済むから、精神的に楽。
神経質な人はダメ。 そういう人と一緒にいると、精神的に追いつめられるから。
例えば「後で片付けよう」って思ってたものを、「これ、ちゃんと片付けてくれる?前にも言ったけど。」なんてため息混じりに言われそう。 そういうの、たぶん耐えられない。
注意されるより、こっちが「もう~」なんて言ってるほうが、わたしは精神的に楽です。
引用元:「Yahoo知恵袋」
確かに相手がだらしない方が、自分が相手の水準に合わせればいいだけなので精神的に楽ですよね!
逆に神経質な相手だと、常に注意されないよう気を張ってないといけないので絶対に疲れます。



私はこの回答を見つけてから、神経質なのは嫌だし相手のだらしないところも大目に見てあげようと思うようになりました!
それでも彼氏のだらしなさが気になるなら別れるのもアリ
それでも彼氏のだらしなさが気になるなら別れるという選択肢もアリだと思います。
結婚情報サイト「ゼクシィ」で20代~30代に実施した、「付き合う前では見抜けなかったダメンズ彼氏に別れを切り出した」というアンケートではなんと63%もの女性が「自分から別れを切り出し、別れた」と回答したそうですよ。



だらしないダメンズ彼氏とは潔く別れて、ストレスから解放されるということも選択肢に入れておいていいのかもしれませんね。
まとめ:だらしない彼氏には怒らず褒めて対処してみよう!
本記事は「だらしない彼氏にイライラ!怒らずに褒めろ!だらしない男の対処法」について書きました。
- 自分の許容範囲を決めて、ある程度は見逃してあげる
- どうしても我慢できないことは話し合う
- だらしなくても怒らない
- できたらしっかりと褒める
- 多少だらしない方が自分の気が楽
- あまりにもだらしない部分が直らないなら「別れる」という選択肢もアリ
「また出来てない!」と常に気を張ってるとストレスばかり溜まってしまいます。
彼のだらしなさのせいで溜めなくてもいいストレスを増やしたくありませんよね?



ガミガミ言って彼氏が「しゅん。」ってなる顔は見たくないので、私自身は引き続き「怒らず褒める」スタイルで彼氏のだらしない部分をちょっとずつ直していってもらおうかと思います(笑)
最後までご覧いただきありがとうございます。
どうも、ぴのちゃん(@pinochan39)でした!
コメント