サイト大幅リニューアル中です!

同棲カップルは別れる確率が高いってホント?同棲解消の原因8選

どうも、同棲カップルブロガーのこねもり(@konemori39)です。

同棲をすることでお互いの愛情が深まると考えているカップルが多いですが、実際には同棲したカップルの大半が破局を迎えています。

ぴのちゃん
お互い好きで同棲を始めたのに、どうして別れることになっちゃうんだろう?

この記事では、同棲カップルが別れる原因を大きく8つのパターンに分類して、その原因を詳しく解説していきます。

同棲解消の原因8選

  1. 生活がマンネリ化してきた
  2. パートナーの嫌なところが見えてきた
  3. 家事の分担が負担になった
  4. お金の管理が出来なかった
  5. 生活スタイルが違いすぎた
  6. 浮気が発生した
  7. パートナーとの将来が不安になった
  8. 結婚に対する考えが違った

これから同棲を始めたいカップルや、同棲してるけど既にちょっと別れそうな雰囲気のカップルは、ぜひ参考にしてみてください。

目次

同棲カップルは別れる確率が高いって本当なの?

ぴのちゃん
よくテレビや雑誌とかでも「同棲すると別れる確率が高くなる」って聞くけど、実際どうなのかなぁ?

マイナビ学生の窓口 フレッシャーズ」さんの記事によると、同棲したカップルが別れてしまう確率は37.1%とのことです。

他にも、第一生命保険相互会社さんが全国の 30~60 代の既婚者800名に聞いたアンケートを参考にしてみましょう。

全体では、72.6%と7割以上の人が実際に同棲相手と結婚したことがわかりました。 年代別では、年代間における差は特にみられませんでした。

引用:第一生命保険相互会社『同棲とプロポーズに関するアンケート調査

上記のアンケート結果をふまえると、同棲したカップルのおよそ3人に1人の割合で別れてしまっていることが分かります。

こねもり
3人に1人が同棲解消してるって思うと意外と多いなぁー!

ここまで読んでいくと「同棲って、あんまりメリットが無いのでは…」と、正直不安に思ってしまいますよね。

ですが、第一生命さんのアンケートで次のようなことも書かれていました。

同棲によって結婚への迷いがなくな ったのは男性の1割に対して女性が3割と、同棲が結婚の決断に役立ったのは女性の側 に多いようです。

引用:第一生命保険相互会社『同棲とプロポーズに関するアンケート調査

同棲を経験することで「結婚への迷い」が無くなり「自信」がついたと回答している方がとても多いのが印象的です。

確かに同棲カップルは別れる確率が高いのかもしれませんが、結婚前に「相手の素の部分がみれる」という面では大きなメリットとなるでしょう。

同棲カップルが別れる原因8選

さて、前置きが長くなってしまいましたが「同棲カップルが別れる原因」について詳しく解説していきます。

同棲カップルが別れる原因8選

  1. 生活がマンネリ化してきた
  2. パートナーの嫌なところが見えてきた
  3. 家事の分担が負担になった
  4. お金の管理が出来なかった
  5. 生活スタイルが違いすぎた
  6. 浮気が発生した
  7. パートナーとの将来が不安になった
  8. 結婚に対する考えが違った

同棲解消の原因を前もって知っておくことで、破局するリスクを最大限に引き下げることが出来ます。ぜひ最後まで読んでいって下さいね。

生活がマンネリ化してきた

同棲を始めることで、ほぼ確実に関係性が「マンネリ化」します。

始めのうちは新鮮で楽しい同棲生活も、慣れていくうちに「特別感」が薄れていきドキドキが少なくなったと感じてしまう人が多いのです。

一緒にいる嬉しさにドキドキできるのは最初の半年くらいで、それ以降は一緒にいるのが当たり前になっていきます。

こねもり
恋人というよりも、家族と一緒にいる感覚になっていくんだよね…。

なんとなく同棲を始めてしまったカップルや、恋人との関係に刺激を求めるタイプの人ですと、同棲生活は長続きしません。

パートナーの嫌なところが見えてきた

一緒に暮らし始めると、これまでは見えてこなかったパートナーの「嫌な部分」が多く見えてくるものです。

  • 恋人のだらしない生活に嫌気がさした
  • 掃除や洗濯をまったくしてくれなかった
  • お風呂のあとにパンツ一丁でうろつくのが嫌だ
  • 人前で平気でオナラをしてくる
  • 束縛がかなり激しいタイプだった
  • 彼氏がかなりのDV気質だった

元々、生活環境のまったく異なる2人が一緒に暮らすわけですから、生活習慣の違いや価値観の違いがあるのは当たり前です。

ですが、お互いに「ここは譲れない」という部分が大きくなってくると、徐々に相手と一緒にいることが苦痛に感じて、同棲生活が辛いものになってしまうのです。

こねもり
同棲生活を上手くやっていく為には「お互いの価値観の擦り合わせ」が、何よりも大切です。
ぴのちゃん
ときに意見が合わなくて喧嘩しちゃっても、そのあと真剣に話し合ってみたり、パートナーに寄り添っていくことが必要だよね!

家事の分担が負担になった

同棲中のカップルは共働きが多いので、家事の分担をしっかりと行わないと、どちらか一方に家事の負担が偏ってしまいます。

その不公平感の積み重ねが、喧嘩や同棲解消へと繋がっていくのです。

男女平等化が進んでいるとはいえ、未だに「家事は女性がすること」と、家事を一切やらない男性が大勢いるのが現状です。

ぴのちゃん
仕事をこなしながら家事もしなくちゃいけないのって、正直めちゃくちゃ大変すぎる〜!

家事の負担が偏ってしまいそうな場合は、不公平感がでないようしっかり「家事分担のルール」を決めておくことがベストです。

家事分担3つのルール

  1. 必要な家事をリスト化する
  2. お互いの得意・不得意を明確にする
  3. 話し合って家事分担を決める

詳しい家事分担ルールについては、別記事にまとめておきます。

あわせて読みたい
【体験談】同棲カップルのリアルな家事分担の方法を大公開!喧嘩にならないための秘訣とは こんにちは、同棲カップルブロガーのぴのちゃん(@pinochan39)です。 家事の分担が原因で、トラブルや喧嘩にまで発展してしまうカップルって多いですよね。 が、しか...

お金の管理ができなかった

一緒に生活していく中でお金の管理が出来なかったり、金銭感覚が大きく違っている場合は、喧嘩や同棲解消の原因となります。

こねもり
注意すべきはこんな人です!

  • お金遣いが荒すぎる
  • お金のかかる趣味を持っている
  • 生活水準をやたらと上げたがる
  • ギャンブルで借金をしている

同棲するということは「生活を共存する」ということ。お互いが納得のできるお金の使い方が出来なければ、一緒に暮らしていくことは難しいでしょう。

生活スタイルが違いすぎた

生活スタイルが大きく違う相手との同棲も、上手くいかないポイントの一つです。

例えば「朝早起きの彼氏」と「夜寝るのが遅い彼女」が同棲した場合、お互いの生活スタイルが大きくすれ違ってしまいますよね。

他にも「一人の時間が欲しい彼氏」と「できる限り一緒に時間を過ごしたい彼女」とでは、自由な時間の使い方も変わってきます。

一緒に暮らすということは、お互いの価値観を尊重して、時には相手の生活スタイルに合わせることも必要でしょう。

浮気が発生した

「大好きな彼氏とずっと一緒にいたい」と思って同棲したのに、浮気が原因で同棲解消してしまうカップルって結構多いですよね。

ぴのちゃん
どうして浮気なんてしちゃうの…?

恋人と同棲しているにも関わらず浮気してしまう男性心理には、以下の理由があります。

  • 関係がマンネリ化してきた
  • 女性としてみれなくなってきた
  • 彼女の嫌なところが見えてきた
  • お互いの時間がとれなくなってしまった
  • 恋愛にドキドキ感を求めている
  • 夜の営みレス
  • もともと浮気癖があった

結婚する前のお試し期間として、サクッと始められるのが同棲のメリットですが、一方で不満があった際に気軽に別れられてしまうデメリットもあります。

同棲の期間が長ければ長いほど、生活にマンネリが生じて浮気の原因となりますので、事前にしっかりと「結婚までの期限」を設けることをおすすめします。

パートナーとの将来が不安になった

同棲を始めたことによって、将来のビジョンがより鮮明に思い浮かぶようになり、彼氏に対して不安を感じてしまうことがあります。

  • 家事や育児などを手伝ってくれるのか
  • いまの貯金でやりくり出来るのか
  • 生活リズムがまったく合わない
  • 自由時間はちゃんと取れるのか
  • 仕事などの将来性はあるのか
  • 将来、ちゃんと結婚できるのか

パートナーとの将来の不安については、彼氏よりも恐らく彼女の方がより感じやすいポイントかと思います。

ぴのちゃん
女の子には「妊娠・出産の適齢期」があるから、男の子よりも将来に対して真剣に考えなくちゃいけないのよね…。

もしも不安で仕方ないのなら、まずは一度ふたりで将来のことを話し合ってみてください。

お互いの課題点や、今後に向けてのビジョンを一つずつ明確にすることで、将来に対する不安が解消してくれるでしょう。

結婚に対する考え方が違った

同棲を始めるということは、将来的に結婚も考えているカップルも多いでしょう。

ですが、中には「結婚願望が一切ない」という人もいるので、同棲する前に「結婚願望の有無」をきちんと確認する必要があります。

特に男性の場合は、結婚に対して「マイナスなイメージ」を持っていることが多いです。

  • 結婚すると自由がなくなる
  • 他の女の子と遊べなくなるから嫌だ
  • 趣味に使えるお金が少なくなる
  • 寄生する気マンマンの嫁が許せない
  • 結婚は人生の墓場だ!

こねもり
ぶっちゃけ「結婚」って、男性にとってはデメリットばかりの制度ですしね…!

女性にとって結婚は、経済的な安定や離婚した場合の慰謝料や財産分与など、法律的にもかなりメリットのある制度です。

一方で男性の場合、結婚をすることで受けられる恩恵は女性と比べて少ないですし、むしろ経済的な損失の方が多いのが現状かと思います。

同棲中の彼氏に結婚願望がなかった場合は、まずは相手の「結婚に対するマイナスなイメージ」を払拭してあげましょう。

ぴのちゃん
結婚は「お互いの同意」がないと出来ないものだから、将来についてしっかりと話し合うことが大事です!

それともう一つ。同棲を始める際には必ず「結婚前提であるか」「期限付きの同棲かどうか」を確認しておきましょう。

同棲をする条件をしっかり設けておけば、事前に結婚に対する価値観の違いによる同棲解消を防ぐことができます。

同棲カップルは別れる確率が高いってホント?同棲解消の原因8選:まとめ

本記事は「同棲カップルは別れる確率が高いってホント?同棲解消の原因8選」について書きました。

こねもり
もう一度「同棲カップルが別れる原因」についておさらいしていきましょう!
同棲解消の原因8選

  1. 生活がマンネリ化してきた
  2. パートナーの嫌なところが見えてきた
  3. 家事の分担が負担になった
  4. お金の管理が出来なかった
  5. 生活スタイルが違いすぎた
  6. 浮気が発生した
  7. パートナーとの将来が不安になった
  8. 結婚に対する考えが違った

同棲カップルが別れる原因はさまざまですが、そのほとんどが前もって対策することで防げるものばかりです。

まずはお互い嫌なところがあれば話し合ってみたり、少しでもパートナーに歩み寄れることがないか探してみてください。

こねもり
喧嘩しちゃったり、別れたくなった時こそ「本当のふたりの愛の強さ」が試されると僕は思っています。
ぴのちゃん
お互いの愛の強さを再確認できるのが同棲の最大のメリットだね!

どうも、こねもり(@konemori39)でした。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる