こんにちは、三度の飯より推しが好きなオタクブロガーのぴのちゃん(@pinochan39)です!
突然ですが、アクスタやアクキーの収納方法に困ったことはありませんか?

今回は、アクスタやアクキーの収納方法に困っているあなたに向けて、現役オタクの私が実践している用途ごとに合った収納方法を徹底解説していきます!
- アクスタやアクキーを保護しながら収納できるアイテム4選
- 持ち運びやすく収納できるアイテム3選
- 部屋に飾れるアイテム2選
- アクスタやアクキーを飾るときに注意すること



ぜひ最後まで読んでいってください♪
アクスタ・アクキーを保護しながら収納できるアイテム4選
アクスタ・アクキーは傷が付きやすく、付いた傷がとても目立っちゃうのが難点ですよね。
そのため、収納するときは傷が付かないよう保護することが重要になってきます。



そんな疑問を解決すべく、セリアとニトリで私が購入・愛用している収納グッズをご紹介いたします!
それでは、詳しくお話していきます!
セリアのマイコレ専用6リングバインダー
セリアのマイコレ専用バインダーには様々なサイズがありますが、アクスタ・アクキーの収納でオススメなのはA5サイズの「マイコレ専用6リングバインダー」です。
- 縦 226mm
- 横 178mm
このサイズ感なので、幅広いサイズのグッズがしっかり収納できます!
バインダーに入れるリフィルは、A5サイズの「【マイコレ6リング用】持ち運び用ジッパーケースリフィル 」が専用のリフィルになので確実です。
このアクスタは縦20センチ、横17センチくらいのサイズだったのでジャストフィットでした!






その心配はご無用です!
1ポケットあたり
- 縦 63㎜
- 横 100㎜
ご紹介していたA5サイズの「マイコレ専用6リングバインダー」の中に「6リング用フタ式3段リフィル」を入れると小さいアクキーがぴったり入ります!
ちょっと大きめのアクキーは「6リング用ボタン式収納リフィル」だと入るかと思います。
1ポケットあたり
- 縦 100㎜
- 横 100㎜
1ポケットあたりのサイズが大きめなので、入るグッズの種類も多いのが良いですね。



セリアの6リングファスナーケース
セリアの6リングファスナーケースは、上記でご紹介したマイコレよりかは厚みが作れないため、たくさん収納することはできません。
しかし周りがファスナーになっているので、アクスタを落として傷をつける心配がありません。
マイコレだと、A5サイズに近い大きさでないと収納しずらいですが、6リングファスナーケースだと小さめのアクスタも気軽に収納できます!
中のリフィルは、マイコレシリーズではなくピンクのパッケージが特徴の6リング用フリーポケットリフィルという商品がぴったりサイズでオススメです。
- 縦 210㎜
- 横 110㎜
ファスナーがちゃんと閉まる程度に収納できるので、作品ごとに使い分けてます。



セリアのアクスタケース
セリアにはアクスタをコンパクトに持ち歩けるアクスタケースがあります。
アクスタケースの中には、スポンジのようなアクスタを傷つけないためのEVAシートが入っているため、安心してアクスタを収納できるんです!
クリアでシンプルな見た目なので、100均に売っているラインストーンやシールを貼り、自分好みにデコレーションできるので世界に一つだけのオリジナルが作れます。



みなさんも是非オリジナルのアクスタケースを作って楽しんじゃいましょう〜!
ニトリのボックス
コンパクトにきれいに収納したい方は、部屋の棚のサイズに合わせて「収納ボックス」を使って、きれいに整理整頓してあげると良いでしょう。
ボックスの中でも私が愛用していてオススメなのがニトリの整理ボックスです!
何が推せるのかと言いますと、横幅がセリアで販売されている「アクスタケース」とぴったりなんです。
- 高さ 120㎜
- 横幅 130㎜
- 奥行 320㎜
横幅がセリアのアクスタケースとぴったりなので、アクスタケースでしっかり保護しつつ、奥行もあるのでたくさん収納できちゃいます!



絶妙にサイズが大きいアクスタやアクキーで、上記でご紹介したマイコレに入らない場合でもこのニトリのボックスに入れちゃえばきれいに収納できます。



▼ニトリの収納ボックスはこちら
アクスタ・アクキーを持ち運びやすく収納できるアイテム3選
アクスタ・アクキーを持ち運びやすく収納する方法は、今まで紹介した方法とは異なってきます。
オタ活するときにアクスタ・アクキーを出して、荷物に入れる作業ってめちゃくちゃ面倒くさいですよね?



ですが、「そのまま持ち出せそうな入れ物に入れちゃえばいいんだ!」と気付き、実践してから憂鬱さがサッパリなくなりました。
ここからは、私も実際に使っている便利なアイテムをいくつかご紹介していきます。
無印のパスポートケース
最近、オタク界隈でも使う人が増えている無用のパスポートケース。
名前からして「パスポートを入れるんじゃないの?」と思われがちですがアクスタ・アクキーを持ち運ぶのにもってこいのグッズなんです!
見た目はシンプルで可愛く、写真の通り周りがファスナーなので落として傷が付く心配もありません。
- 縦 200㎜
- 横 100㎜
アクスタは上記のサイズが入るため、大きめのサイズも適応してます。
開けてみると左側に3つポケットがあり、そのポケットのサイズは下記の通りです。
- 一番上のポケット 約200㎜
- 真ん中のポケット 約150㎜
- 一番下のポケット 約100㎜
アクキーやポストカード、ブロマイドなど、なんでも入れられるスペースがあります。
後ろのページには、カードサイズのものが入るスペースが5つあり、その裏にはファスナーも付いているのでスペースを有効活用できます!
無印のパスポートケースは中に収納できるスペースがいくつか区切られています。
そのため入れるアクスタ・アクキーを増やしたい場合は、専用の「リフィールクリアポケット」を買い足すことにより多くのアクスタ・アクキーを収納して持ち運ぶことができますよ。
▼無印のパスポートケースはこちら
▼無印のリフィールクリアポケットはこちら
雑誌の付録などのマルチケース
最近、雑誌の付録についてくるマルチケースをアクスタ・アクキー収納に使うオタクが増えています。
私は「otona MUSE(オトナミューズ)」の過去の付録をアクスタ・アクキーの収納として使っていて、実際にオタ活する時も持ち運んでいます。



開くと中身は写真のような感じ。
裏面は、カードや大きめのポストカードが入れられる仕切りもあります。
- 縦 210㎜
- 横 130㎜
- 縦 200㎜
- 横 80㎜
サイズはこの通りです。



全く同じマルチケースは、過去の雑誌の付録なので残念ながら今は買うことができません。
ですが、同じくらいのサイズのマルチケースであれば、他の雑誌の付録を探してみると結構たくさんあるので、自分に合ったマルチケースを探してみるのも面白いかも。
最近は、キャラクターとコラボしていて可愛い種類もたくさん出てきていますよ!
▼ピーターラビットのマルチケースはこちら
▼くまのプーさんのマルチケースはこちら
▼すみっコぐらしのマルチケースはこちら
サンリオのアクスタホルダーに収納
サンリオではオタ活応援グッズがたくさん出ていますが、なんとアクスタホルダーも出ているんです!



お気に入りのアクスタを入れておいて、オタ活の日にはアクスタホルダーごと持って行っちゃえば、楽なうえに可愛い写真も撮れること間違いなし!
サンリオの様々なキャラクターの種類があるので、好きなキャラクターや推しカラーで買うなど、いろいろなバリエーションが楽しめます。
▼サンリオのアクスタホルダーはこちら
アクスタ・アクキーを部屋に飾れるアイテム2選
せっかく買った可愛いアクスタやアクキーをオタ活以外の時に眠らせたままなのはもったいない!



ここでは、アクスタ・アクキーを飾るのに便利でおしゃれなグッズを2点ご紹介します。
それでは見ていきましょう!
セリアのディスプレイケース
セリアのディスプレイケースは、アクスタもアクキーもきれいに入れることができるでグッズを飾りたい方にはオススメなんです。
- 縦 220㎜
- 横 100㎜



縦長のアクスタを入れたり、横長のものはディスプレイケースの向きを変えて入れることもできるので万能。
うちでは、ロングサイズのディスプレイケースを横向きに置いて、アクキーを入れています。
横幅にゆとりがあるので、袋から出さず新品の状態でグッズを入れられます。
キーホルダーディスプレイケースは、中をあけるとフックが付いていて、お気に入りのアクキーを3つまでつけて飾ることができます。
このようにフックに吊るして飾ると、推したちの見栄えも良いしとっても可愛いです。



ニトリのカラーボックス
部屋にアクスタ・アクキーを飾るならおしゃれな棚やラックがあった方が可愛いですよね!
そこで、私がニトリで購入した棚をご紹介します。
- 幅 29.8㎝
- 奥行 29.8㎝
- 高さ 87.8cm
元々この棚は横向きに置いて、雑誌を立てていました。
模様替えの時に縦向きにしてみたところ、グッズを飾るのに最適ということに気付き、今ではディスプレイ用として利用しています。



収納棚が3段あるので、ジャンルや作品ごとに分けて置いても可愛いのが推しポイント。
マスコットや写真集も置いてみた結果とてもいい感じになったので、今では私のお気に入りのスペースです♪
▼ニトリのカラーボックスはこちら
【色褪せ注意】アクスタ・アクキーを飾るときに気を付けること
突然ですが、アクスタ・アクキーを部屋に飾る際には、2つの注意点があります。
避けた方がいい場所に飾っていたり、間違った手入れを続けていると劣化や破損の恐れがあります。



大切なアクスタ・アクキーが劣化、破損をしない為にも注意点をしっかり把握しておきましょう!
アクスタ・アクキーに紫外線を浴びせない
アクスタ・アクキーは直射日光を浴びてしまうと日焼けにより劣化・破損をしてしまう恐れがあるため、直射日光を避けた場所を選びましょう。
徹底的に対策をしたい場合は、下記2点も方法としてあるので気になる方は実践してみてください!
- UVカットフィルムを窓に貼る
- 出かけている間は布をかぶせる



しかし、直射日光が劣化・破損の原因になる可能性は無きにしも非ず。
少し手間はかかってしまいますが、心配なら対策しておいてもいいですね!
アクスタ・アクキーのアルコール消毒は避ける
アクリルグッズの加工などを取り扱うデザイン事務所「ネストグラフィックス」が、アクリル製品をアルコール除菌剤で拭くことで、角からひび割れが発生するという事例について注意喚起を行っています。
【消毒時に注意です!】
アクキー等のアクリル加工品を
市販のアルコール除菌剤で拭くと、
角からひび割れが発生します。
ご注意ください。 pic.twitter.com/DFPNgXhARM— ネストグラフィックス (@nest_graphics) July 19, 2020



アクスタ・アクキーをお手入れする際は、以下の2点に気を付けながら行いましょう。
- 中性洗剤を使って水洗い
- 日常的にほこりを取る
大切なアクスタ・アクキーが割れてしまったり、割れたことで怪我をしては元も子もないので、お手入れの際は十分注意してください!
まとめ:保護する!持ち運ぶ!飾る!アクスタやアクキーの収納方法9選
今回は「保護する!持ち運ぶ!飾る!アクスタやアクキーの収納方法9選」について記事を作成しました。
アクスタ・アクキーを収納するといっても、なにを重視したいかによって様々な収納方法があります!



しかし、部屋がグッズで溢れかえっているため、ほとんどのグッズは保護しつつファイリングでコンパクトに収納していて、グッズによって収納方法を分けています。
みなさんも家にあるグッズの量と相談しながら、自分に合った収納方法をし楽しいオタクライフを過ごしてもらえたらと思います!
最後までご覧いただきありがとうございます。
どうも、ぴのちゃん(@pinochan39)でした!
コメント